今回は「阪神甲子園球場」で購入できる、2025年の甲子園グルメについて紹介します!
本ブログでは2回目の紹介となります。前回の記事については、以下を参照ください。
阪神タイガース|選手コラボ弁当を徹底紹介!タイガースファン必見のグルメガイド(2024年10月04日)
これまで紹介してきたお店についてはサイトマップを参照ください。
▼よろしければクリックをお願いします▼
スポンサーリンク
大阪で抜群の知名度を誇る和菓子メーカー

「阪神甲子園球場」について
プロ野球チーム、阪神タイガースの本拠地、そして高校野球の聖地としても知られる美しいスタジアム。
なぜか阪神は大阪のイメージが強く、甲子園も大阪にあると思われがちですが、阪神は兵庫県のチーム。本拠地の甲子園球場も兵庫県西宮市にあります。
ロケーション
甲子園球場は、西宮神社と並ぶ兵庫県西宮市のシンボル。
甲子園筋と阪神高速3号神戸線の高架が交差するあたりにあります。
アクセス
最寄り駅は阪神「甲子園駅」。駅を出ると雰囲気で甲子園球場の場所がわかります。
甲子園初心者あるあるですが、間違えてJR「甲子園口駅」に来てしまった場合、甲子園球場までは結構遠いのでご注意を!
間違えて来てしまったのなら、駅付近から出ているバスに乗ったほうが近いです。
スポンサーリンク
すごく便利なコープの個配!

メニュー
甲子園はフードを持ち込めるので、甲子園駅付近の「Corowa コロワ甲子園」や「ららぽーと甲子園」で買い込んで観戦するファンも多いですが、雰囲気を味わいたいなら甲子園のなかで購入するのがオススメ。
阪神タイガース90周年になる今年は、選手メニューが多数用意されているところも魅力。詳細は以下のページを参照ください。
スポンサーリンク
本格的な喜多方ラーメンが食べたいなら

今回のレビュー
球場に試合観戦しに行ったのですが、雨が強くて試合どころではなかったので、グルメだけ買って帰ってきました。なので「球場グルメを家で食べる」というちょっと変な感じになっています。
鳥谷敬のジャンボ焼鳥 生姜味(2本入り)
1軍公式戦1939試合連続出場、13シーズン連続全試合出場、史上50人目の公式戦2000本安打など、数々の記録を打ち立てたレジェンド「鳥谷敬」さんのメニュー。
甲子園名物「ジャンボ焼鳥」を生姜味にアレンジ。「ジャンボ焼鳥」を食べたことのある人はご存知だと思いますが…
食べごたえもしっかりあるんです。筆者はお酒が飲めませんが、ビールとの相性も抜群。これはうまいよ。
前川のヨクバリ!牛ハラミカツ丼 ~胡麻香る坦々ソース~
ベテランの風格さえ漂う、期待の若手・前川右京選手の選手メニュー。前川選手の好きな牛ハラミ・カツ丼・担々麺を合体させた、その名の通りヨクバリなメニュー。
ご飯もたっぷり入っていて、キムチなどの付け合せも入っているのでボリューム満点! これは買いですよ!
カツオバー 鰹BAR for Sports(炭火風味)
こちらは球場内のグルメではなく、阪神「甲子園駅」から甲子園球場までの場所にある「ファンショップ ダグアウト」で購入できるお土産グルメ。
カツオの風味をダイレクトに感じる、おつまみにピッタリの商品。表現が難しいですが、マグロではなくカツオで作ったシーチキンみたいな味わいで、きっとあなたが思っている1.5倍くらいカツオが感じられます。これもうまいね。
大山の食べ比べ! ダブル生姜焼き弁当
最後は全タイガースファンが愛する虎の主砲、大山悠輔選手の選手メニュー。お弁当だけは特殊で、阪神の試合のある日は球場の中はもちろん、球場の周辺や「タイガース チームショップアルプス」の前でも購入できます。
家まで持って帰ってきたので、ちょっと中身がズレてしまっていますが、フタを開けるとこんな感じ。
醤油やにんにくの効いた牛肉の生姜焼きと…
甘辛い味付けの豚肉の生姜焼き、2種類が楽しめるお弁当になっています。筆者は牛肉のほうが好き。
ご飯は「きのこご飯」になっているほか…
付け合せにはなぜかサツマイモが…と思ったらこれはフルーツゾーン! これはビックリした!
まとめ
今回は「阪神甲子園球場」もしくは周辺で購入できる、2025年の阪神タイガース応援グルメについて紹介しました。
球場内ではほかの選手コラボメニューはもちろん、「ジャンボ焼き鳥」「甲子園カレー」「甲子園焼きそば」の甲子園3大グルメなども楽しめますので、野球を知らない人でも楽しめると思いますよ!
スポンサーリンク
個包装されたカット野菜が届く嬉しいサービス
▼よろしければクリックをお願いします▼